早起きをして、首里城に行ってみた。二千円札に描かれている、守礼門。そういえば二千円札の実物を今まで一度も見たことがない。本当に存在するんだろうか?

首里城の門が開くのは、8時30分ぐらいで、開門をするまでの15分ぐらいの間に、御開門式っていうやつをやっている。当然1日に一回しかやらないので早起きして見に行くのありかも。

首里城の中は、博物館になっていて色々な展示物がある。あんまり大したものは無いけれど1時間ぐらい見学をして次の観光地へと向かった。

首里城の近くにある琉球王家のお墓「玉陵(たまうどぅん)」に行ってみた。料金所の地下にちっちゃな展示室とお墓があるだけなので20分ぐらいで見終わってしまった。

首里城の近くにある、金城町石畳道、ノスタルジックな感じ。ちょっとごつごつしていて歩きにくいね。
