ビーチに降りると、牛も海水浴に来ていた。さすがインドだ・・・牛の左うしろに見えるのが、ゴアギルのパーティが行われる、クロニクルという会場、最初どこにあるのか分からなかった。
アンジュナビーチから歩いて疲れたので、海の家でワインと軽い食事を食べながら休憩をした。ヴァガタービーチの海の家の物価はアンジュナビーチより少しやすいちょっとしか場所が変わらないのにアンジュナビーチは強気の価格設定だな。

クロニクルの中に入ってみると、会場の設営が進んでいた。会場自体はそんなに広くないのでキャパシティは200人ぐらい。
そして会場とビーチはつながっているのでチケットのリストバンドが付いていれば、当日ビーチに出ることもできた。そして海の家も夜でも営業していたので食事とかを食べることも可能だった。

ホテルに戻る途中にオックスフォードアーケードによって、ミネラルウォーターの補充のついでにお酒売り場を見ていたらインドのクラフトビールを見つけたので買ってみた。
White Owl Breweryというムンバイにあるブルワリーでスタイルは、ベルジャンウィットだった。インドだからスパイスを使ったスタイルというわけではなく、ほかにもいろいろな種類のものを作っているらしいが、自分がお店で見かけたのは、レッドエールとベルジャンウィットだけだった。話のネタになるのでインドでIPAが飲んでみたかった・・・

夕飯に、アンジュナのバス停の近くにあるBurger Factoryというお店で、ハンバーガーを食べた、神様ごめんなさい。飲み物込みで500ルピーぐらいしたけれど、ここのハンバーガーはマジでおいしかった。日本でお店をだしても繁盛しそうだと思った。
インドというとヒンドゥー教なので牛肉を食べないというイメージがあるが、ゴアは、キリスト教徒が多いので牛肉を食べることができる。多分おなじ理由で、イスラム教徒の多いハイデラバードとかでも牛肉を食べているとおもう。
