MariaDBで監査ログを取得する方法 その1
監査ログを取得する設定をしたので、忘れないようにメモをしておく。CentOS6でMariaDBのオフィシャルのRPMを使用してセットアップをしました。 ■ プラグインのセットアップ まずは、MariaDBにログインをする… 続きを読む »
監査ログを取得する設定をしたので、忘れないようにメモをしておく。CentOS6でMariaDBのオフィシャルのRPMを使用してセットアップをしました。 ■ プラグインのセットアップ まずは、MariaDBにログインをする… 続きを読む »
MySQLのスレーブノードで下記のようなエラーが発生して、レプリケーションが停止してしまった場合の対処方法。 Last_SQL_Errno: 1594 Last_SQL_Error: Relay log read fai… 続きを読む »
NFSとオートマウントの設定を調べたので手順をまとめてみた。 前提条件 マウントされるサーバーのIPは、「192.168.0.1」とする。 マウントする側のサーバーのIPは、「192.168.0.2」と「192.168.… 続きを読む »
Logrotatedを使用して、MySQLのエラーログとスローログをローテーションさせる設定に、ちょっとしたコツがあったので忘れないようにまとめてみた。 [パスワードファイルの設定] まず、MySQLをセットアップした際… 続きを読む »
CentOSのバージョンアップをするとプログラムが動作不能になるという、やむにやまれぬ事情で、セキュリティ上は望ましくないのだけれど、プログラムを改修するまでの間、バージョンを固定して使用する必要があったので、手順を調べ… 続きを読む »
■ SNMPv3を使用した設定例 SNMP v3を使用して、認証と通信の暗号化をしたうえで、ローカルホストと192.168.0.0/24から、すべてのMIBの情報に対して、読み込みの権限を与えた場合の設定例です。 # v… 続きを読む »
SNMP v2cに続いて、SNMP v3で設定した場合の設定方法をまとめてみた。設定に使用したOSは、CentOS 6です。別のOSだと設定ファイルの場所が変わったりするかも。 ■ SNMPの認証用の作成 「/var/l… 続きを読む »
■ グループに対するアクセス許可の設定 グループに対する、MIBのアクセス範囲や認証や読み書きの許可の設定をする。 [書式] access グループ名 Context セキュリティモデル 認証設定 Contextマッチの… 続きを読む »
一回設定したら、設定をコピペして使いまわすだけでなかなか設定をすることがないので、いざなにもない状態から設定をすることになった時に、設定の方法を覚えていないので、サーバーのCPU使用率やネットワークのトラフィックなどをS… 続きを読む »
Squidの情報を、CactiとかZabbixとかでデータを取得するために、SNMPを有効にする手段を調べたのでまとめてみた。 ■ Squid側の設定 まずSquidでSNMPを有効にする、この例では、コミュニティネーム… 続きを読む »